2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
嫌気的な発酵はグラスサイレージ中の肝蛭メタセルカリア除去につながるとの報告。 肝蛭は反芻動物の畜産業において重要な寄生虫。肝蛭のメタセルカリアは中間宿主のヒメモノアラガイなどの貝類から排出されて、植物に付着。牛などに植物ごと捕食されて感染。…
ヤギパラインフルエンザ3型の細胞への侵入と感染にコレステロール潤沢な「脂質ラフト」が重要との報告。 ヤギパラインフルエンザ3型は新たに同定されたパラミクソウイルスの一つ。中国の山羊牧場を脅かす存在。ウイルス感染のメカニズムは不明だが、細胞とウ…
「同種クリオプレシピテート作製術」に関する疑義照会について日本輸血・細胞治療学会が報告した。 診療報酬の区分番号「K924-3」同種クリオプレシピテート作製術の施設基準について「関連学会から示されているガイドライン」とある点について疑義照会してお…
退院後のドレナージの状況を監視するスマホアプリ「SurgCare」の検証。 スマートフォンで健康状態をモニターするモバイルヘルス(mHealth)は盛り上がるものの、検証する試験はまだ少ないと研究グループ。退院後のドレナージの状況をモニターするアプリであ…
新型コロナウイルス感染症の状況で「バーチャルクリニック」の意義について英国の報告。 感染症が蔓延する中で、自己管理が重要になったが、デジタル環境での糖尿病ケアやバーチャルクリニックによる治療の実践について関心が高まっている。 研究グループは…
女性の喫煙者はがん検診の受診率が低いという関連性についての報告。 8万9058人の閉経後の女性を対象として前向き追跡調査により検証。8.8年間の調査期間で現喫煙者は乳がん、子宮頸がん、大腸がんのいずれの検診の受診率も低いことが判明した。元喫煙者は現…
新型コロナウイルス感染症のソーシャルディス・ディスタンスはより緻密さも必要との報告。 ソーシャルディス・ディスタンスで2m離れるといった考え方が出ているが、こうした方針の根拠は古典的な科学に基づいていると指摘。感染の可能性は、距離のほか、複…
デバイスから発せられる光に夜間さらされていると精子の質が低下。眠気を感じている人では精子の質が低下しているとの報告 21歳~56歳の116人の男性から精液を採取し、精子の性質から生殖機能を評価した。精液の量、精子の濃度、精子の運動率、精子の全体数…
放射線の感受性を高めるPI3K、AKT、mTOR阻害の使用についての総説。 放射線療法のがん治療での効果は、化学療法の有無によって変わる。PI3K、AKT、mTORのシグナル経路が活性化すると、放射線抵抗性が出現。 DNA二重鎖切断の修復や細胞増殖を阻害したり、アポ…
メンタルヘルスのケアを支援する情報通信技術(ICT)活用についての総説。 研究グループは、メンタルヘルスの分野には偏見、教育、コストの問題が根強く存在しており、医療を届ける上での障壁が存在していると指摘。精神疾患のケアに関わる課題を、情報とコ…
「新型コロナウイルス感染症拡大時における在宅人工呼吸器装着児の診療についての提案」日本小児科学会と日本小児神経学会が作成。2020年8月27日に報告している。 在宅人工呼吸器装着児の養育者に周知してもらえるよう、医療従事者向けに提案している。在宅…
「第28回日本医学会公開フォーラム コロナへの対峙:保健・医療の変容とこれからの社会」日本医学会が2020年12月26日に開催。 *当日の開催は中止となり、後日収録を公開することになっています。 jams.med.or.jp 医師、メディカルスタッフ、製薬関係者、報…
痛風の薬であるプロベネシドが単心室のファンタン手術後の心機能の改善に効果があるとする報告。プロベネシドは何十年も使われてきた薬であるが、このところ心臓機能を改善させる効果が報告されるようになっている。心筋細胞のTRPV2(Transient Receptor Pot…
小反芻獣疫ウイルスの感染の把握と畜産での対策についての研究。 小反芻獣疫は、羊や山羊で重症、死亡を引き起こす病気として重要。タンザニアで7115の血清調査のデータと395の家庭のアンケートから対策を検討している。人口当たりの家畜の感染率は、羊や山…
健康な犬へのメトロニダゾールが糞便のマイクロバイオームとメタボロームに及ぼす影響についての研究。 メトロニダゾールの処方によって、処方を中断した後でも4週間にわたって腸内細菌が減少。フソバクテリア門は4週間後も回復しなかった。糞便からの腸内細…
Q熱リケッチャの病原体レゼルボアと疑われるウサギの検査法のないオーストラリアで代替法を求めて検査を検証。 Q熱リケッチャは経済的な悪影響をおよぼす感染症として知られているが、生態学的な実態がよく分かっていない。欧州ではウサギがQ熱リケッチャの…
糖尿病につながる意外なタンパク質の新しい役割を特定。 全身に一般的に存在しているあるタンパク質が血糖値をコントールするために重要な役割を果たしていると発見。そのタンパク質はCNOT3(CCR4-NOT transcription complex subunit 3)と呼ばれるもので、…
前立腺がんでのPI3K/AKT、PTEN/FOXO、ARシグナルの相互作用についての総説(2019年)。 PI3Kシグナル経路は、多くのがんにおいて活性化している。これにより栄養代謝、細胞増殖、生存、遊走、血管新生を制御して、腫瘍増殖を促す。 PI3K/AKTの活性化は、PTEN…
下水からの新型コロナウイルス感染症の感染リスクについての総説。 SARSウイルスについては下水を通しての水やエアロゾルでの感染リスクについて指摘されている。下水処理は従来法では一部だけしか除去できないと指摘。安全な排水は再使用では新型コロナウイ…
猫のコロナウイルス治療薬が新型コロナウイルス感染症にも有効である可能性を指摘。 新型コロナウイルスの増殖に必要とされる3CLプロテアーゼ。研究グループは「prodrug GC376」により猫のコロナウイルス感染症である猫伝染性腹膜炎ウイルスに対する治療に成…
AI(人工知能)による乳がんの検出アルゴリズムは平均的な放射線医師並みの能力を示したと示す研究。 8805人の女性を対象として乳がんを検出するAIのアルゴリズムによるマンモグラフィ画像の診断支援を試験したところ、3種類のうちの1種類は最初の読影者であ…
移植片対宿主病(GVHD)の原因の一端に末梢組織で生き延びた宿主T細胞が関与しているとの研究。 GVHDは、造血幹細胞移植の後の重症化や死亡の主要な原因になる。これまで移植を受けた宿主のT細胞についての研究はあまりなされていなかった。 このたびの研究…
オーストラリアの情報通信技術の政策がヘルスケアの公平性にリスクをもたらすと指摘する研究。 オーストラリアでは、全国ブロードバンド網(NBN)という国主導の光ファイバー敷設計画を進めている。高速ブロードバンドを実現するものだが、これが通信の高額…
迅速、ポイントオブケアとしての抗原、分子ベースの新型コロナウイルス検査法についてのシステマティックレビュー。8種類の検査(4種類は抗原検査、4種類は分子検査)、1種類の施設内検査についての研究データを分析している。 抗原検査 ・Liming Bio‐Produc…
新疆ウイグル自治区のダニにQ熱リケッチャが蔓延しているという報告。 コクシエラ・バーネティー(Coxiella burnetii)はリケッチャ科で、Q熱の病原体。2018~2019年に国境付近の10地域22カ所で家畜の体表から1507匹のダニを採取して分析。 ダニの種類によっ…
仮性狂犬病ウイルスのBarthaワクチン株と変異仮性狂犬病ウイルスから新型の病原性組換えウイルスが中国で発生。 仮性狂犬病ウイルスは、オーエスキー病の原因となるウイルスで、世界中で養豚産業に悪影響を及ぼしている。仮性狂犬病ウイルスの変異型が中国の…
青年期の精神疾患への移行をプロテオミクスにより予測するモデルを開発。 12歳時点で採取された血清を使ってプロテオミクスのデータを取得している。 平均22.6歳の精神障害ハイリスク者、精神疾患のある49人、ない84人を対象に調べたところ、臨床のデータと1…
自己採取の唾液による新型コロナウイルスの6つの分子検査と1つの抗原検査について評価。 ・定量的RT-PCR(RT-qPCR)検査室により開発された検査・cobas SARS-CoV-2 ハイスループットシステム・直接RT-qPCRキット(3種類)・逆転写ループ媒介等温増幅法(RT-L…
新型コロナ感染症下、子どもの心にかかる負担についての総説。新型コロナウイルス感染症は子どもで重症化しづらいと指摘されるが、精神面での影響は深刻と指摘。影響についてまとめ対策を求める。 子どもに影響を及ぼす事象は、休校、屋外活動の減少、食習慣…
ベトナムの犬パルボウイルス2型cから現れた新型のアジアIV系統群についての解析。 犬パルボウイルス2型(CPV-2)は小型の一本鎖DNAウイルスで、致死的な出血性腸炎を犬に引き起こすことで知られるウイルス。CPV-2はVP2遺伝子の差からCPV-2a、CPV-2b、CPV-2c…