2020-09-15から1日間の記事一覧
ポイントオブケア検査の組み合わせは新型コロナウイルスのD614G系統群を検出できるかを検証した研究。 新型コロナウイルスの迅速抗体検査と核酸検査の組み合わせは新型コロナウイルス感染症を適切に診断。迅速抗体検査は D614Gの変異系統群も検出可能。季節…
統合ネットワーク生物学のフレームワークから新型コロナウイルスの病理の分子メカニズムを明らかにする研究。 研究グループは、ネットワーク生物学、肺上皮細胞とウイルスとの相互作用全体に関わる統合トランスクリプトームデータから、新型コロナウイルスの…
慢性疾患に対応するAI(人工知能)による会話エージェントおよびチャットボットについての研究の現状についての報告。 論文検索により会話エージェント、ヘルスケア、人工知能の類語で研究を抽出。慢性疾患の予防、治療、リハビリテーションに関する研究につ…
新型コロナウイルスに対するB細胞が作り出す抗体の特徴についての報告。 新型コロナウイルスに感染した患者の持っているB細胞のIGH(免疫グロブリン重鎖)の遺伝子を解析。するとB細胞に限定された高頻度の遺伝子変異が起きており、多様な抗体を作り出すよう…
新型コロナウイルスのマイナス1リボソームフレームシフトを踏まえた医薬品スクリーニングについての報告。 新型コロナウイルスの持つORF1bタンパク質はマイナス1リボソームフレームシフトが起きた場合に生じると説明。この変化がウイルスの生存を減らすと指…
エボラウイルスと新型コロナウイルスへの抵抗性を誘導する「CIITA」の報告。 研究グループはエボラウイルスへの抵抗性を発揮するタンパク質としてCIITA(MHCクラスIIトランスアクティベーター)を同定。これはT細胞へとペプチドを提示するMHCクラスIIを司る…