2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
肺腺がんリスクと家庭での受動喫煙との関連が明らかに。「受動喫煙がなければ避けられた肺腺がんの発生は約37%と推定され、日本における肺腺がんへの受動喫煙の影響はかなり大きい」と指摘している。 「日本癌学会喫煙対策委員会では、新型たばこを含め、喫…
TTP(血栓性血小板減少紫斑病)とaHUS(非典型溶血性尿毒症症候群)の正しい理解のために「専門医がやさしく解説!」、日本血栓止血学会が動画を公開している。 一般社団法人 日本血栓止血学会 » TTP(血栓性血小板減少紫斑病)とaHUS(非典型溶血性尿毒症症…
ロングコビッドと精神的な側面についての寄稿が報告されている。"Long COVID(ロングコビッド)”とは、通常予想されるよりも長く症状が継続すること、および感染症が回復したにもかかわらず症状が持続することと定義できると説明。疲労感が最も一般的な症状…
「2021年度改訂版 看護チームにおける看護師・准看護師及び看護補助者の業務のあり方に関するガイドライン及び活用ガイド」を掲載。 「2020年10月の厚生労働省『看護師等養成所の運営に関する指導ガイドラインについての一部改正』に合わせて内容を更新し、…
「新型コロナウィルス感染症の蔓延下におけるがん薬物療法の影響調査結果」を日本臨床腫瘍学会が報告している。およそ半数が薬物療法に影響を受けたと回答するなど、その詳細を含めたアンケート結果が公開されている。 https://www.jsmo.or.jp/membership/co…
新型コロナウイルス感染がウイルスの生存に有利な行動変化をもたらすとする論説が報告されている。神経細胞のミトコンドリアを選択的に標的として、認知プロセスに影響を与え「ブレイン・フォグ」を誘発、長期にわたる深刻な精神的・認知的変化も含まれると…
厚生労働省が「新型コロナウイルス感染症COVID-19 診療の手引き 第5版」 を発行。日本集中治療医学会はその作成に参加しており、その紹介をしている。 https://www.mhlw.go.jp/content/000785119.pdf https://www.mhlw.go.jp/content/000785117.pdf www.jsi…
磯部正治教授(富山大)らの抗原迅速検査キット開発を、日本薬学会が報告している。「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のイムノクロマト法による抗原迅速検査キットを開発し、このたび厚生労働省より製造販売承認を取得」と説明。 www.pharm.or.jp 学会
新型コロナウイルスに対するワクチン接種に関して、日本口腔外科学会および日本歯科麻酔学会が声明を発表している。 「全国民を対象としたこれまでにない集団接種を迅速に完了することが日本の医療における喫緊の課題であると考えられます。 我々も医療に携…
第8回アジア獣医解剖学会(チッタゴン、バングラディッシュ)を1年延期。 www.jpn-ava.com 学会
第1回獣医解剖アカデミア(春の日本獣医解剖学会/獣医解剖分科会学術集会)が開催。 www.jpn-ava.com 学会
東京五輪実施をめぐる課題について列挙しつつ解説した寄稿が報告されている。 ・日本ワクチン接種が低い水準。・国際的に接種徹底に無理。・競技のリスクを下げる対策いまだに不明。・現実的に感染者が競技会で患者発生。・IOCのプレイブックの対策が科学的…
HIV-1感染予防のための中和抗体についての無作為化臨床試験が報告されている。欧米のシスジェンダー男性とトランスジェンダーを対象とした試験と、サハラ以南のアフリカのリスクのある女性を対象とした試験で、参加者は8週間ごとにbnAb(VRC01)を投与される…
新型コロナワクチン接種のための触媒としての大学の機能が役立つとする研究が報告されている。専門知識、メッセージの伝達力、多くの人々へのワクチン接種の場としての役割が考えられるとする。 2021年5月、米国研究。 Thompson A, Hancher-Rauch H, Blavos …
南米では新型コロナウイルス感染症を制御する対策のために狂犬病予防が後手にまわっているとする研究が報告されている。大規模ワクチン接種が滞り、犬の狂犬病が増加すると推定。実際に、南米ペルーのアレキパで狂犬病の増加傾向が確認されており、注意を要…
「全身性脂肪萎縮症診断における血中レプチン検査の運用指針」を日本内分泌学会が報告している。 「全身性脂肪萎縮症の診断補助としてELISA法による血中レプチン検査キットが体外診断用医薬品として製造販売承認」と説明。 その上で、「今後、保険収載ととも…
「第10回精神科臨床における多職種チームの活かし方」フォーラムが7月にオンライン開催される。 「精神科臨床における多職種チームの活かし方についてグループディスカッションを交え、幅広い分野の方々と意見交換ができるフォーラムを開催致します。日本精…
「遺伝性血栓性素因患者の妊娠分娩管理に関する診療の手引きQ&A」を日本血栓止血学会が公開している。 「厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等政策研究事業の血液凝固異常症等に関する研究班では、特発性血栓症研究グループが中心となって国内外の文献や診…
日本歯科医学会学術用語集第2版(日本歯科医学会 編)の補遺等を日本歯科医学会が公開した。2018年に発行した用語集第2版は2018年12月に発行され、総用語数約2万5000に上り、歯科用語を網羅した。2019年6月からは無料のダウンロード版も閲覧可能。このたび補…
飛沫の飛び散らない歯磨きの方法について、日本歯科医師会が報告している。動画「ウィズコロナ時代の歯のみがき方 口を閉じてみがきましょう」を同学会のホームページ「日歯8020テレビ」に掲載。チリやホコリのないクリーンルームで歯磨きをして、安全な歯磨…
新型コロナワクチン接種へのラストワンマイルについての寄稿が寄せられている。最後の1マイルが難しいと指摘。米国においては、ワクチンの「お客様」の約3分の1は、製品を必要としているかどうか不明と説明。ワクチン接種が義務化されるかもしれないと心配し…
新型コロナワクチン接種での薬局の役割についての国際比較が報告されている。 オーストラリアでは、薬局でのワクチン接種は2021年半ばに開始。薬剤師が救急救命士の資格を持っていることも一時的に免除。 カナダでは、パンデミック前のカナダでの薬局業務の…
カナダのオンタリオ州における新型コロナワクチン2回接種キャンペーンの影響を予測する研究が報告されている。感染モデルを使った予測。1日の接触者の増加によってアウトブレイクにどう影響するかも調べた。1日の接触者数を平均74%減少させた非医薬品介入(…
コロナワクチン集団予防接種は通常とは異なる会場が必要だとの指摘が報告されている。米国では劇場、映画館、野球場などが医療機関と協力してワクチン会場として活用されていると指摘している。 2021年5月、米国寄稿。 Traynor K. COVID-19 mass vaccination…
日本日本肝臓学会『B型肝炎治療ガイドライン』を同学会が公開している。 「近年、各種臓器の悪性腫瘍に対して免疫チェックポイント阻害薬が広く使用されるようになり、免疫チェックポイント阻害薬自体によるHBV再活性化のエビデンスは不十分であるものの、こ…
ヤンセンのコロナワクチン接種後の不安関連有害事象についての研究が報告されている。2021年4月7日、米国食品医薬品局(FDA)の緊急使用許可(EUA)に基づき、ヤンセンのコロナワクチンを5週間使用した後、米国疾病対策センター(CDC)は、異なる州にある5つ…
新型コロナワクチン集団接種について既存の戦略とガイドラインについてのシステマティックレビューが報告されている。集団ワクチン接種について、世界的な集団ワクチン接種の最初の3カ月である2021年3月1日までに入手可能なすべての英語のガイドラインと研究…
スコットランドにおけるコロナワクチン初回大量接種展開とコロナによる入院の関係についての中間分析が報告されている。前向きコホート研究により、940の一般診療所に登録されたスコットランドの500~400万人(人口の約99%)を対象に、ワクチン接種と医療記…
「禁煙治療のための標準手順書第8版」を日本循環器学会が公開している。 「喫煙はわが国のような先進国において疾病や死亡の原因の中で防ぐことの出来る単一で最大のものであり、禁煙は今日最も確実にかつ短期的に大量の重篤な疾病や死亡を劇的に減らすこと…
南アフリカ型バリアントに対するワクチンによる抗体結合や中和の効果についての研究が報告されている。自然感染者とModernaワクチン接種者の血清の抗体結合率とウイルス中和率を比較。D614Gの変異を持つB.1バリアントと、南アフリカ型バリアントとされるB.1.…