株式会社ステラ・メディックス エビデンス ウェブサイト

株式会社ステラ・メディックスが医療や健康、食品、美容、アニマルヘルスの論文情報を収集します

技術

技術

 医療情報や医療機器、科学などの研究論文を収集し、要約を記事としてお届けしていますが、企業などにより社会実装する動きも日々存在しています。そうした新しい技術の動向についての情報も収集して、要約を記事としてアップデートしてまいります。

遺伝子組み換えのブタ心臓を移植する世界初の手術が成功、末期心疾患の成人患者に

www.youtube.com 末期心疾患の成人患者に遺伝子組み換えのブタ心臓を移植する世界初の手術が成功し、従来の移植が不可能と判断された患者が生存するための唯一の選択肢が誕生した。米国、メリーランド大学医学部の研究グループが、同大学の公式ウェブサイト…

東北大学と島津製作所が呼気から新型コロナウイルス感染症の検査を実現する手法を共同開発

東北大学と島津製作所が呼気から新型コロナウイルス感染症の検査を実現する手法を共同開発した。2020年10月16日に発表した。 東北大学は、島津製作所との共同研究により、自然に吐く息(呼気)をサンプル(試料)とする「呼気オミックス」による新型コロナウ…

発熱者とマスク非着用者の検知システムを開発、パナソニックi-PROセンシングソリューションズとコニカミノルタが発表

発熱者とマスク非着用者の検知システムを開発したことを、パナソニックi-PROセンシングソリューションズとコニカミノルタが2020年10月6日に発表した。 発熱者検知は、コニカミノルタのグループ会社MOBOTIX AGも含め、開発したサーマルカメラやアプリケーショ…

AI(人工知能)による乳がんの検出アルゴリズムは平均的な放射線医師並みの能力を示したと示す研究

AI(人工知能)による乳がんの検出アルゴリズムは平均的な放射線医師並みの能力を示したと示す研究。 8805人の女性を対象として乳がんを検出するAIのアルゴリズムによるマンモグラフィ画像の診断支援を試験したところ、3種類のうちの1種類は最初の読影者であ…

自己採取の唾液による新型コロナウイルスの検査を複数の方法で実施して評価

自己採取の唾液による新型コロナウイルスの6つの分子検査と1つの抗原検査について評価。 ・定量的RT-PCR(RT-qPCR)検査室により開発された検査・cobas SARS-CoV-2 ハイスループットシステム・直接RT-qPCRキット(3種類)・逆転写ループ媒介等温増幅法(RT-L…

国産で初めての手術支援ロボットシステムが製造販売承認を取得、メディカロイドが発表

国産で初めての手術支援ロボットシステムが製造販売承認を取得した。開発元のメディカロイドが2020年8月11日に発表している。 同社は2013年に川崎重工業とシスメックスの共同出資により設立され、2015年度から医療用ロボットの開発を進めてきた。このたび製…