吸入可能な「ナノボディ(ナノ体)」で新型コロナウイルスのスパイスタンパク質を阻止する新技術。
新型コロナウイルスは、ウイルスの持つタンパク質の一つであるスパイクタンパク質(Sタンパク質)の受容体結合ドメイン(RBD)が、人の細胞にあるACE2タンパク質に結合することで感染する。この結合を阻止することが感染を阻止するためには重要になる。
ナノボディは、抗体のようにタンパク質に結合するもので、研究グループはRBDとACE2との結合を阻止するものを探った。酵母にタンパク質を生成させ、その表面に現れたナノ体の中から、スパイクタンパク質との結合が強いもののうち、ACE2との結合を阻止する候補を同定した。
安定的でしかも結合性の高い「mNb-tri」
の発明に至った。凍結乾燥などに対応し、吸入しての使用を想定しており、直接気道粘膜に作用させて、感染予防を実現しようと目指している。
2020年8月米国、フランス査読前論文。
An ultra-high affinity synthetic nanobody blocks SARS-CoV-2 infection by locking Spike into an inactive conformation
Michael Schoof, Bryan Faust, Reuben A. Saunders, Smriti Sangwan, Veronica Rezelj, Nick Hoppe, Morgane Boone, Christian Bache Billesbølle, Marcell Zimanyi, Ishan Deshpande, Jiahao Liang, Aditya A. Anand, Niv Dobzinski, Beth Shoshana Zha, Benjamin Barsi-Rhyne, Vladislav Belyy, Andrew W. Barile-Hill, Sayan Gupta, Camille R. Simoneau, Kristoffer Leon, Kris M. White, Silke Nock, Yuwei Liu, Nevan J. Krogan, Corie Y. Ralston, Danielle L. Swaney, Adolfo García-Sastre, Melanie Ott, Marco Vignuzzi, QCRG Structural Biology Consortium, Peter Walter, Aashish Manglik
bioRxiv 2020.08.08.238469; doi: https://doi.org/10.1101/2020.08.08.238469